青銅 呪術匙 necklace
¥44,000 税込
SOLD OUT
この商品は海外配送できる商品です。
匙 4.5㎝
首回り 55㎝
ピアス 6㎝
【material】
・青銅匙(7-8世紀/西シベリア)
・筒形硝子ビーズ(紀元前3-紀元後3世紀頃/黒海沿岸地域)
・メソポタミア貝ビーズ(紀元前3000年頃)
・多面カット大理石(リバーストーン)ビーズ
・old青硝子ビーズ(インド)
・old brass 花パーツ(インド)
・装飾獣骨ビーズ(インド)
・真鍮 etc.
_______
シベリアの青銅匙。呪術用品と考えられていますが、詳しい用途は分かっていません。動物のデザインと組み合わさっているものが多いですが(8-9枚目の資料参照)、こちらは装飾の抑えられたミニマムなデザイン。その分青々としたパティーナの美しさが際立ちます。
資料を見ても分かるとおり、匙の中心が二つに割れていることが多いです。こちらのお品に関しても、薄らと分裂線が確認出来ます。勝手な推測は出来ませんが、「ふたつに分つこと=生成の始まり」…という陰陽論に似たものを想起してしまいます。
_________
ミステリアスな渦巻文様の爪つきのフレームを製作致しました。呪術のイメージに合わせて思い付きましたが、普通の小さな爪で留めるよりも圧力が分散されるうえ、曲面に沿ってしっかりとフレームに留められます。デリケートな古物の保護の面から鑑みても、良いデザイン選択でした。
匙の緑青を際立たせるために、連はマットなホワイト系ビーズで纏めました。単色でのっぺりしないように、様々な時代と質感のものを組み合わせています。細やかなカット入りの大理石(リバーストーン)、朽ちた古代硝子、メソポタミアの貝ビーズ…。所々に艶やかな青色硝子を差し色配置し、トップとの親和性を試みました。
蜘蛛の脚のように広がる妖しげな留め具にも、メソポタミアの古代貝ビーズを嵌め込んでいます。魔除文様のように
_________
様々な素材の組み合わせから、着用し難いだろうか?と身につけてみましたが、肌馴染みの良い色味のグラデーションからか、案外しっとりと馴染みます。敢えてガーリイなコットンワンピースなどに合わせても素敵そうですね。
インドの古い蕾形真鍮チャームと骨ビーズの耳飾がお揃いで付属します。ピアス金具で撮影しておりますが、イヤリング変更も出来ますのでお気軽に申し付けくださいませ。
-
レビュー
(28)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥44,000 税込
SOLD OUT